軒桁復旧工事

屋根の軒桁復旧工事の全工程の写真と説明です。

屋根の軒桁復旧工事


軒桁復旧工事前の状況
軒桁復旧工事
  • 既存軒桁がかなり傷んでます。ケラバのモルタルもかなり変形してます。
  • かなり、難工事になりそうな予感します。
  • ケラバの日本瓦もかなり、浮いてて傷み具合が凄いです。
  • 屋根母屋はそんなに傷んでないようです。


軒天のモルタル
軒天のモルタル

  • 軒天のモルタルもかなり変形しています。落下しなかったのが奇跡的です。
  • 瓦桟木もかなり、傷んでると、想定できます。
  • 直射日光も多少、影響??してる??かもしれないですが。


南側軒樋破損状況
南側軒樋破損状況

  • 既存の日本瓦を降ろして→瓦桟木を撤去→野地板(ざら板)を撤去→すると、南側の軒桁がかなり腐食してました。
  • 手前の垂木も原型をとどめないくらい腐食しています。
  • 軒桁もよく見ると芯もないような感じです。芯が残っていれば補強して復旧もできますが、ここまで傷んでると、撤去→新規交換をお勧めします。
  • 外壁は比較的、傷んでなさそうですが、もう塗装時期をとっくに過ぎてるようです。
  • ちなみに、「霧よけ」もかなり塗膜が剥がれてますので、ケレン→塗装をお勧めします。


南側既存軒桁撤去状況
南側既存軒桁撤去状況

  • 既存軒桁撤去状況です。丸ノコでていねいに切断して撤去します。比較的、狭い空間で行う作業なのでかなりやりにくそうです。
  • 天井裏にかなり近い箇所なので、細心の注意を払います。ちなみに、天井裏をよーくみると断熱材らしきものが設置してあります。
  • さすが、施主様は元・大工さんということもあって、熱気対策が施してありますね。

手ノコ

  • 丸ノコで切り目を入れた後、手ノコで丁寧に切断していきます。
  • 作業場が狭く、かなりやりにくかったです。
  • 作業時の足の踏ん張り箇所の確保が難しかったです。


南側既存軒桁撤去状況
南側既存軒桁撤去状況

  • 細部は丁寧に撤去していきます。他の箇所、既存のモルタルを壊さないように細心の注意を払って作業します。
  • 詳しいお客様から質問がたまにありますが、屋根裏でもシロアリが付くことがあるんですか???と、質問されますが、屋根裏でもシロアリが付くことはあります。
  • 屋根裏も、梅雨時期や雨漏りを日常的にしてる場合は可能性は高いです。


あい掛け施工状況
あい掛け施工状況

  • あい掛け施工状況です。ノミで丁寧に削って正確に加工するのですが、なかなか簡単にはできない作業です。まさに匠の技ですね。
  • この空間がどうやって仕上がっていくか、大工さんの腕の見せ所です。


妻梁
妻梁

  • 腐食した部分をきれいに撤去します。(腐食した部分を残すとシロアリが付く原因になります)
  • 妻梁もそんなに傷んでないようです。妻梁が傷んでなくてよかったです。


垂木受け
垂木受け

  • 垂木受けを丁寧にノミで削っていきます。


軒桁
軒桁

  • ここまでくると、軒桁もかなり復旧してきた感があります。ひと山、超えたかんじです。屋根で腐食・朽ち果ててるところは網羅できたようです。
  • 余談ですが、屋根裏は合板を張ったり、屋根材を設置したり、モルタルを塗ったら見えなくなるので、丁寧に施工していきます。


垂木受け加工
垂木受け加工
  • 垂木受け加工した角材を設置してるところです。


屋根・軒桁復旧状況
屋根・軒桁復旧状況

  • 屋根でもかなりデリケートな箇所ですから、慎重に丁寧に手作業で据えていきます。


ラス網施工完了
ラス網施工完了

  • ラス網をまんべんなく、撒くように取付ていきます。かなりいい感じで仕上がってます。軒桁・破風・軒天井の部分もがっちり、ついてます。


左官仕上げ完了
左官仕上げ完了

  • 左官仕上げもかなり丁寧に仕上げてあります。


左官仕上げ乾燥完了
左官仕上げ乾燥完了

  • 左官仕上げが完了して秋から冬にかけては3日~4日、乾燥させます。


シーラー塗布完了
シーラー塗布完了

  • わかりずらいですが、軒桁部分にシーラーを塗布した状態です。


塗装完了
塗装完了

  • 左官仕上げが完了して秋から冬にかけては3日~4日、乾燥させます。




Copyright(c) 東京都練馬区・屋根の修理ならMプランニング. All Rights Reserved. Design by http://f-tpl.com