Q&A(よくあるご質問)
Q1.外壁塗装の塗り替え時期のタイミングってありますか?
Q2.今、我が家に外壁塗装が必要かどうかがわからない。
Q3.なぜ塗り替えが必要なのですか?
Q4.施工期間はどのくらいかかりますか?
Q5.塗装は何年くらい持つのですか?
Q6.サイディングは塗装しなくていいの?
Q7.今、人気のある塗料はなんですか?主流の塗料を教えてください。
Q8.外壁塗装をする場合、通常は何回塗るのでしょうか。近所の家は3回塗ったそうですが・・・。
Q9.工事の時期はいつ頃が良いのですか?
Q10.高い塗料と、安い塗料、そんなに差があるの?
Q11.ご近所に迷惑をかけたり、苦情が出たりしませんか?
Q12.塗装工事中、異臭は出ますか?
Q13.Mプランニングさんの一般住宅での塗装はどのくらいの金額になりますか?
Q14.塗替えをしたいのですが、住宅ローンや子供の教育費にお金がかかり、なかなか予算が取れません。
Q15.工事完了後に問題が出た場合すぐに来てくれますか?
Q16.ちょっとした内部の工事とかもやってくれるのですか?
Q17.「大手ハウスメーカー」と「地域の塗装店」違いは?
Q18.坪単価○○円〜という格安の見積もりのチラシは信用できますか?

外壁塗装全般
Q1.外壁塗装の塗り替え時期のタイミングってありますか?
建材や環境にもよりますが、7〜10年が目安になります。7年以上経過しているなら、メンテナンスで一度業者にみてもらうことをおすすめします。
Q2.今、我が家に外壁塗装が必要かどうかがわからない。
まずはセルフチェック。外壁のヒビ、汚れ、藻やカビの状態をチェックしてみましょう。壁面を手で触ってみて、白や、塗装色の粉が手に付着するようなら白亜化(塗膜の劣化)が進んでいる状態です。これらのチェックで気になる部分があり、さらに新築後、あるいは前回の塗装後7年〜10年経っている状態なら専門の業者に診断を依頼しましょう。
Q3.なぜ塗り替えが必要なのですか?
一つは家の「美観」を維持すること。もう一つは家を紫外線や風雨から「保護」すること。この両方が塗替えの本当の目的です。
Q4.施工期間はどのくらいかかりますか?
建物の形状、塗装箇所、劣化状態にもよりますが、30坪で10日前後を目安にお考えください。
Q5.塗装は何年くらい持つのですか?
通常の外装塗料はアクリル・ウレタン樹脂が使われており、5年〜8年で表面から劣化してきます。お家にとっては早めの塗り替えがいいですが、実際には10年程度で塗り替えられている様です。
Q6.サイディングは塗装しなくていいの?
サイディング・ボードも表面に塗装がしてあり、その塗料の耐久性が切れると、非常に水を吸いやすくなり劣化します。また、継ぎ目部分のコーキングも10年程度で切れてしまいますので、メンテナンスが必要になります。
Q7.今、人気のある塗料はなんですか?主流の塗料を教えてください。
少し前はウレタン系の塗料でしたが、今はシリコン系の塗料が主流になっています。最近では、環境問題などにより水性塗料が多く使われています。弊社でも、水性型シリコン塗料が主流ですが、フッソ系塗料や光触媒もどんどん増えています。弊社で一番人気の塗料は、優れた遮熱・断熱効果を発揮するSLコート(水性シリコン系)です。
Q8.外壁塗装をする場合、通常は何回塗るのでしょうか。近所の家は3回塗ったそうですが・・・。
一般的に下塗り・中塗り・上塗りの3工程になります。しかし、仕様によっては異なる場合もあります。

1工程目・・・既存下地と中塗りをくっつける為に用いられる接着剤のようなものを塗装すると考えてください。
(実際には、接着剤の効果だけではありません)

2・3工程目・・・場合によっては種類の違う塗料を塗装する場合がありますが、多くの場合同じ種類の塗料を塗装します。 見積り段階できちんと確認されることをお勧めします。
Q9.工事の時期はいつ頃が良いのですか?
年間を通して考えるのであれば、春・秋と答えますが、決して夏・冬がダメなわけではありません。年末に外壁を一新して新年を迎えたいと思う方も多くみえますし、梅雨時期を避けて夏に施工される方もいらっしゃいます。一概には言えませんが、お客様の状況に合わせて施工しております。
Q10.高い塗料と、安い塗料、そんなに差があるの?
塗料は、安価な順から、アクリル塗料→ウレタン→シリコン→フッソが基本です。塗りかえ時にはさほど違いは分かりませんが、5年、10年と考えると耐候性(色持ち)、耐汚染性(よごれ)に違いが出ると思います。安価な塗料で数回塗り替えて行くのか、高価な塗料で、塗替えサイクルの延ばすのかの判断をしなければなりません。ただ、安価なものがダメな塗料というわけではありません。
Q11.ご近所に迷惑をかけたり、苦情が出たりしませんか?
工事着工前までには、ご近所に工事着工の挨拶回りを弊社で致します。 また、工事工程表を持参し状況の説明を事前にし、ご理解を得るように準備します。
(工事の騒音や塗料の飛散等、細心の注意を払って施工に努めております)
Q12.塗装工事中、異臭は出ますか?
昔と違い最近の塗料の臭いはかなり軽減されています。まったく無臭ではありませんが、ご近所から苦情がでるほどのものではありません。

料金について
Q13.Mプランニングさんの一般住宅での塗装はどのくらいの金額になりますか?
たいへんアバウトな言い方ですが、60万円台〜200万円位です。もちろん条件があえば、もっと金額を抑えることも出来ます。
Q14.塗替えをしたいのですが、住宅ローンや子供の教育費にお金がかかり、なかなか予算が取れません。
塗替えは大きな出費です。しかし、先延ばしにしたことで今後もっとお金がかかる可能性もあります。できれば、適正な時期の塗替えをご検討下さい。もちろん分割も扱っております。

アフターフォロー
Q15.工事完了後に問題が出た場合すぐに来てくれますか?
もちろんです。何かあればご連絡下さい。直ぐに対応をいたします。また、不定期ですが、お伺いして工事の状態などを確認させていただいています。

その他
Q16.ちょっとした内部の工事とかもやってくれるのですか?
どんな小工事や塗装以外の工事でもさせていただきます。手すりの取り付けから屋根、エクステリア、水回りの改装やリフォームまで、何でもお聞かせ下さい。
Q17.「大手ハウスメーカー」と「地域の塗装店」違いは?
結局、施工するのはお互い塗装職人さんに違いはありません。その違いはブランド力と高価な営業費、安価でも正確な技術と地域密着型のスタイルの違いだと思います。
Q18.坪単価○○円〜という格安の見積もりのチラシは信用できますか?
同じ坪数であっても、建物の形状によって外壁の面積が大きく変わることがわかります。現地調査をせずに出される見積もりはあくまで目安です。あまり安価を追い求めると、「工事に見合った価格」ではなく、「価格に見合った工事」をされてしまう可能性が高くなってしまいます。